FP&宅建士試験おすすめ一発合格教材

*PR*資格*

40・50代の資格取得は「働きながら・子育てしながら勉強」できることが重要。

ちょっとの空き時間で手軽にできて合格率が高い、そしてリーズナブル資格試験勉強法はないかな?

ごり太FPが夫婦で使ったおすすめの教材があります。

FP2級、AFP、宅建士はこれで一発合格を狙おう!

宅建士試験のテキストは残っていませんが、FP2級の試験のテキストはこちらです。どちらもARTIS(資格対策ドットコム)の教材を使っていました。

資格対策ドットコムのFP2級+AFP試験教材

資格対策ドットコムの宅建士試験教材

おすすめ理由はこちら。

  1. 基本はスマホで勉強。電車でもどこでも手軽に勉強できる。
  2. 1年間、システムを使える
  3. 無駄なものがない
  4. 圧倒的に安い!

「講義動画付き」となしがありますが、こちらはお好みで。読んで理解する時間があれば、講義動画はいらないと思います。(わからないところはメール等で質問できます

テキストと同じ内容をスマホやパソコンでも確認できるので、本当に便利!会社で昼休みにこっそり勉強できます。

FP2級講座はAFP付きがおすすめ

インスタではFP2級に1日で合格する方法を紹介しています。このブログではFP3級に3日で合格する方法も。

インスタ:「FP2級 1日で合格する方法」

でも、40・50代の資格取得、合格するだけではダメ。ちゃんと使えないと!

FPとして働くなら、FP2級は必要。そして、未経験から始めるのであれば、AFPを取得しておくのがおすすめです。AFPは提案書の書き方などを実践的に勉強できます。

FP2級と一緒にAFPも取得できる「資格対策ドットコム」の講座は本当におすすめ。

他と比べても圧倒的に安いし、ごり太FP夫婦はこれで働きながら一発合格しているよ!

そしてFPとして働く予定ならAFPも絶対に取る

AFPを取得してやっとFPの仕事や役割が見えてきます。

宅建士試験はFP2級の勢いで取得

FP2級の試験内容の中に宅建士試験の内容も一部含まれているので、FP2級合格後にその勢いで宅建士試験も受験しました。

FPは1級を取得しても、FPにしかできない仕事はありません。宅建士の資格が欲しくなっちゃいました。

FP2級取得後は宅建士試験の勉強もスムーズに始められるはず。教材は資格ドットコムの宅建士試験講座だけで一発合格可能です!

宅建士はインターネットやSNSを使ってうまくやれば大成功も夢じゃない!

まずは資格取得→土日副業で経験を積んで独立目指そう

コメント