大学無償化の期間、実はもう2年長かった👍

大学無償化

2025年(令和7年)から扶養している子どもが3人以上いる間は所得制限なく大学の入学金と授業料の一部(上限額があります)が支援される多子世帯の大学無償化が始まります。

現時点で広報されているチラシなどでは、第一子が大学卒業後に就職して大学生以下の子どもが2人以下になった時点で無償化終了のように見えます。

でも、実は第一子が就職して社会人2年目までは無償化の支援が受けられるんです。(文部科学省に直接確認済み)

大学無償化の制度は自分で申請しなければ支援を受けられません。

「あなたは対象です」と誰も教えてくれません。損をしないように、「我が家は何年まで対象」と確認しておきましょう。

基本的な制度説明

多子世帯の大学無償化の制度は次の通りです。

無償化対象の学校は下のリンク先から確認できます。

大学無償化対象の学校一覧

大学無償化の判定とは?ちょっと難しいけど理解しよう!

多子世帯の大学無償化の大きな特徴は

3人以上子どもを扶養している世帯」

です。この「扶養している」かどうかは申請時点の最新の住民税情報(課税証明書や税額決定通知書など)で判断します。

住民税は…

  • 前年1月1日から12月31日までの収入や控除(扶養状況)を使って計算し、
  • 翌年6月に税額の通知書が発行されます。

例えば2025年(令和7年)の住民税の場合

  • 2024年(令和6年)1月1日から12月31日までの収入や控除(扶養状況など)で計算し、
  • その通知書は2025年6月に発行されます。

住民税は計算に半年かかるので、大学無償化の春の申請はその年の新しい住民税の通知や証明書の発行日よりも早くなります。

令和7年(2025年)の4月に大学無償化の申請する場合、令和6年(2024年)の扶養情報を反映した通知書や証明書はまだできていません。

このため、「申請時点の最新の住民税情報」の証明書を提出すると、もう1年前の令和5年(2023年)の扶養情報で判定することになります。

つまり、2025年(令和7年)4月の大学無償化の申請では、「2年前の2023年(令和5年)は何人の子どもを扶養していましたか?」と聞かれているということ。

2025年4月時点ではすでに社会人2年目になっているけれど、2年前の2023年はまだ大学生だった上の子も子どもの数に入れていいのです。

申請は春と秋にあるそうですが、春(6月前)に申請すれば上の子が社会人2年目になっても下の子は大学無償化対象です。

文部科学省のチラシに加筆するなら以下のようになります!

まずは、みなさんが理解している図。第1子が大学生なら、大学生のきょうだいは無償化の対象です。

こちらが、次がこちらで加筆した新たな部分です。第1子が社会人2年目までは大学生のきょうだいが無償化の対象になるんです。

参考:文部科学省の多子世帯の大学無償化チラシ

さらには、以下のような例もあります。

令和7年に…

  • 第1子…社会人2年目
  • 第2子…社会人1年目
  • 第3子…大学生

この場合、令和5年(第1子、第2子ともに大学生の時)に3人とも扶養していれば、第3子は無償化対象になるんです。

また、文部科学省の回答では、上の子が大学院に行った場合に限らず、扶養範囲内で働くなど親に扶養されている状態が続いた場合、子どもが何歳であっても(学生ではなくても)子どもの数としてカウントしてよいということです。(申請時の住民税情報のみ参考にする)

どれだけ無償化受けられる?支援額の例

2歳ずつ年の離れた3きょうだいと、3歳ずつ年の離れた3きょうだいがどれだけ無償化を受けられるか計算しました。(大学院などへの進学はなく、就職1年目で年収103万円を超える場合)

こんな場合も無償化対象です

子どもを住民税上で扶養するためには、子ども本人のアルバイト代が給与なら103万円以内であることが条件です。ただし、次のような収入は住民税の計算では「収入」には含まれません

例えば、上の子どもが転職のため失業保険をもらっていて、1年間の収入が給与のみで103万円以下の場合、上の子どもを住民税上の扶養に入れることで下の子どもが大学無償化の対象になる可能性があります。その年の1月1日に住民登録があった市区町村の税金担当に相談してください。

申請時の最新の住民税情報=今手元にある税額決定通知書

大学無償化の申請に提出する最新の住民税情報は、令和7年4月(春の申請)の場合は、現在、手元にある令和6年度住民税の税額決定通知書や納税通知書になります。

扶養親族の内訳欄があるので、「16歳未満」「その他」「特定扶養」の合計(うち子ども分)が3人以上であれば大学無償化対象になります。

16歳未満の年少扶養は税金に関係ないため年末調整で申請していないことも多いですが、この税額決定通知書や課税証明書に記載がないと大学無償化の対象になりません。

令和6年1月1日に住民登録があった市区町村の税金担当に相談して扶養を追加しておきましょう。(子どもの分の定額減税の住民税分1万円ももらえていない可能性があります。合わせて相談してください。)

結論

多子世帯の大学無償化の条件は、春審査は2年前の扶養状況で確認しているため社会人2年目以内の子どもが3人以上いる間は、大学生の子どもは無償化の対象になる」。

文部科学省への問い合わせと回答

文部科学省へ問い合わせたメールの回答です。

NEW 「社会人1年目・2年目でも申請可能」であることをわかりやすく回答いただいたメール

コメント